ARTIGIANI MODEL1511  

ARTIGIANI MODEL- 2015.11.23


ARTIGIANI MODEL : Le Macchine degli Artigiani Italiani-1/43レジンハンドメイドモデル※極少数限定製作品

ミッレミリア出場車を専門に手掛けるイタリアのアルティジャーニモデルのハンドメイドモデルの御紹介です。
日本では
よく「イタリアの虫」と呼ばれることの多い、1930〜60年代のイタリアに数多く存在した(*今も一部会社は存在する)Cisitalia,Ermini,Siata,Gilco,Zagato等イタリアの小規模レーシングカーメーカー、チューナー、カロッツェリア等が競い合って仕立てた当時の小排気量レーシングスポーツカーのモデルを中心に当時のプライベートドライバーが自身のレース活動の為にそれらに特注したレース車両です。
今では「世界で一番美しいレース」とも呼ばれる、北イタリア・ブレシャをスタートする公道ラリーとして、1927年から戦争による中断を挟んで1957年まで開催された総距離1,000マイル=1,600Km余りを走破する"ミッレ・ミリア(*Mille Miglia)で活躍したこれら小排気量のクルマ達にイタリア人モデラー自身が深く魅せられて誕生した極少数製作のオリジナルのレジン製(*または既製ダイキャストモデルを改造した)ハンドメイドモデルがこのARTIGIANI MODEL(アルティジャーニ・モデル)です。

実車は当時のミッレ・ミリアでクラス優勝した車両も含めてレースに賭けるイタリア人の情熱が生み出したとしか言い様のない個性溢れる車達。
普段は実用車の整備や修理に追われる町の小さな自動車工場やイタリア各地に点在する小規模メーカー・チューナーが、この公道を使った大レースに出場するオーナー・ドライバー達と共に夢見、情熱と創意の限りを注ぎ込んだこれらの車は正にイタリアが誇りにする職人・アルチザン達(アルティジアーニ*Artigiani)の気概を今も見る者に強く訴えかけて来ます。

ARTIGIANI MODELが生み出すのは人と車作りが今よりずっと近かった時代ならではの、小さくてもモータースポーツの歴史に輝きを刻んだ車輌を再現した非常に珍しいモデルカーです。
いずれのモデルも当時の実車の雰囲気を彷佛させる、精密一辺倒の近年の量産モデルとは全く趣を異にする、イタリア人モデラーが原型製作からレジンボディ、細部パーツから塗装、完成品まで一点一点を一人で製作する手作りならではの味わいのある仕上がりです。 
※モデルは全て写真の木製のベースのみとなります。一般的なクリアケース、カバーは付いていませんので御承知下さい。(写真の紙箱入りです)
※総べてイタリア人モデラーの手作りによる極少数製作品です。 その為各作品の仕上がりには多少のバラツキが有ります事をあらかじめ御承知下さい。
※限定少数製作品。 パーツ在庫の完了、原型の消耗等に因り再生産されないモデルは今後の再入荷はありません。

NEW!Stanguellini & Ermini1/43レジンハンドメイドモデル (※極少数限定製作品)

●STANGUELLINI 2800
1897年イタリア、モデナに設立されたStanguellini(スタンゲリーニ)。最初は楽器商として成功し、後にフィアット自動車のモデナ総販売代理店として、又優れたチューニングカーメーカーとしては戦後のミッレミリアで数多くのドライバー達にフィアットベースの小排気量レーシングモデルを提供し数々の勝利をもたらしたことで一躍有名になりました。

当時の顧客の多くがフィアットの主力中型モデル508Cバリッラ1100ベースの車両を仕立てる中で、シチリア出身のLuigi Filipponeの注文によるこのモデルは1938年に発表された6気筒OHV2,852ccから85HPを発生するFiat2800をベースとして110HPまでチューンアップされていました。ホイールベース3,200mmの大型モデルです。 ボディはスタンゲリーニの地元モデナのカロッツェリア・トリチェッリ(Toricelli)製のアルミ製です。 1939年に完成した後、戦後の1947年にはイタリア国内選手権で2回勝利しています。1948年のミッレミリアにはAntonio Russoのドライブでスクーデリア・スタンゲリーニから出場しています。

(※左写真は完成した同型車に乗るスタンゲリーニ社主のVittorio Stanguelliniです)


FIAT Stanguellini 2800 Spider M.M. '48 #356
品番AR48356 : ¥23,000-



*Front View


*Rear View


*Side View
*Driver: Antonio Russo/ Giovannni Ughetti  ※リタイア*Retired

●STANGUELLINI 1100 Tubolare:

1897年イタリア、モデナに設立されたStanguellini(スタンゲリーニ)。最初は楽器商として成功し、後にフィアット自動車のモデナ総販売代理店として、又優れたチューニングカーメーカーとしては戦後のミッレミリアで数多くのドライバー達にフィアットベースの小排気量レーシングモデルを提供し数々の勝利をもたらしたことで一躍有名になりました。

細い鋼管を溶接したチューブラーフレームにアルミボディを架装したこの車は1951年のミレミリアでムッソリーニのお抱えドライバーを勤めていたローマ出身のGiuseppe Rossiのドライブで見事総合13位、排気量1100cc以下スポーツクラスの4位に入賞しています。




Fiat1100 Stanguellini Tubolare Spider M.Miglia '51 #257
品番ARG007: ¥23,000-





*Driver: Giuseppe Rossi/ D.Fizialetti
※14h 10m 09s *
総合13位,1100 Sport Class 4位


*Front View


*Side View


●ERMINI 1100 Benedetti

イタリア中部、フィレンツェで自動車整備工場も営んでいたレーシングドライバーのPasquale Ermini(*パスクワーレ・エルミーニ)が設立したFIAT車をベースにしたレーシングコンストラクター、ERMINI(エルミーニ)。 

ミッレミリアにも1937年を皮切りに数多く参戦しました。1949年にはFIAT1100のエンジンをベースに独自のDOHCユニットも開発しました。 1950年のミッレミリアに参戦したこの車両は同じくフィレンツェ出身でレーシング車両を仕立てていたAldoとElioのベネデッティ兄弟がGILCO製の鋼管スペースフレームシャシーにエルミーニ製の82HPを発生する、ウェバー製ツインチョーク/ツインカム1,089ccエンジンを搭載したレーシングモデルでした。 徹底した軽量化の為にフロントスクリーンさえボディと一体化するなど無駄な物を一切省いたサイクルフェンダーを持つシルーロ(*イタリア語で魚雷型)ボディを持つレーシングスパイダーです。

1950年のミッレミリアには兄のアルドが盟友Butticeと組んで出場しました。

(※左写真は1950年のミッレミリアにてスタートを待つ実車です)


FIAT 1100 Ermini-Benedetti M.M. '50 #531
品番AR50531: ¥23,000-



*Front View


*Rear View


*Side View

*Driver: Aldo Benedetti / F.Buttice ※リタイア*Retired


●ERMINI 1100 Colli

同じくこちらもERMINI製FIAT1100エンジン搭載のレーシングスパイダーです。

GILCO製チュブラーシャシーに架装されたのはレーシング車両の軽量ボディ製造では定評のあるミラノ近郊のカロッツェリア・コッリ(*COLLI)製の独特のノーズを持つオープンスパイダーです。

1951年のミッレミリアにLuigi Scotti/ Medoni組のドライブで出場しました。

(※左写真は1951年のミッレミリアにてスタートでの実車です)


FIAT 1100 Ermini Spider Colli M.M. '51 #237
品番AR51237: ※完売 *Sold out


*Front View


*Rear View

*Side View

*Driver: L.Scotti/ Mendoni ※リタイア*Retired

●FIAT 1400 Touring-Abarth

戦後間もなく実業家ピエロ・デュジオによってトリノに設立されたチシタリア(*Cisitalia)の技術・レーシングチーム監督であったカルロ・アバルトは、財政難によりイタリアでの事業を精算したCisitaliaから1948年にチシタリアの車両とチームスタッフを引き継いで自らの会社Abart&Co.を設立しました。 直に自らの理想に向かって活動を開始したアバルトは先ずは市販フィアット車両をベースとしたレースチューニングを顧客の求めに応じて進めて行きました。 ミラノの老舗カロッツェリア・トゥーリングが得意とする特許工法・スーパーレッジェーラによって軽量鋼管フレームにアルミ製ボディパネルで架装されたこのフィアット1400も、車重僅か860Kgに仕上げられたアバルトの手になる特別なチューニング・フィアットの一台です。 1952年のミッレ・ミリアでは総合61位、クラス4位で完走しています。(※実車写真は1954年のMille Migliaに出場した同型車)


Fiat 1400 Touring Abarth M.M. '52 #335
品番ARG52335: ¥23,000-


*Driver:Ovidio Capelli/Orlando Gerli
※15h 21m 32s *総合61位 *1500 GT Class 4位


*Front View


*Side View

OSCA 950 Sport Spider M.Miglia '57
*26th overall *Class winner

OSCA 950 Sport Spider M.Miglia '57 #325

品番ARG57325:
※完売*Sold out

1957年ミッレミリアに出場したOSCA950 Sport Spiderです。
マゼラティ兄弟の良き理解者でもあったOSCA使いの名ドライバー、ジュリオ・カビアンカのドライブで総合26位、950cc以下スポーツカークラスで優勝しました。


*Driver:Giulio Cabianca ※総合26位,12h 51m 46s *Class Winner


*Front View


*Side View

NEW!Cisitalia-Cisitalia Abarth,Maserati & Lancia1/43ダイキャスト改造ハンドメイドモデル (※極少数限定製作品)
こちらは同じくARTIGIANI MODELの改造ダイキャストモデルです。 オリジナル塗装やホイール、細部パーツの追加でベースとなった量産モデルとは一味も二味も異なるレジンハンドメイド同様に独特の温もりを持ったモデルに仕上げています。(※Hachette,Fabbri,Norev製の各ダイキャストモデルベースです)


●Cisitalia 204/A

アルゼンチン出身の実業家ピエロ・デユジオ(*Piero Dusio),レーシングドライバーPiero Taruffi,FIATの主任技術者Dante Giacosaが協力して立ち上げたスポーツカーメーカーCisitalia。戦後第1回の1947年のミッレミリアではヌヴォラーリのドライブした202Spiderが総合2位となり一躍その名を自動車業界に轟かせました。
ミッレミリアには翌年以降も出場しましたが、ピエロ・デユジオのグランプリへ挑戦に向けた車両開発費が大きな負担となって数年後には経営を圧迫し始めました。 1949年当時チシタリアのレース部門を率いていたのがこの後イタリア時代のチシタリアを引き継ぐ事になったカルロ・アバルトです。 このCisitalia 204/Aは丁度その時期のチシタリアレーシングモデルです。 1949年のミッレミリアではGuido Scagliarini / Mario Maggio組の手で総合5位、1100cc以下スポーツクラス2位を果たしています。

(※左写真は1949年のミッレミリアでフィニッシュした場面の実車です。*この年はカルロ・アバルトが率いるチシタリア・レーシングチーム、Scuadra Carlo Abarthとして出場しています。この車両のエンブレムはCisitaliaです。)


Cisitalia 204/A M.M. '49 #436
品番AR49436: ¥20,000-


*Front View


*Rear View

*Side View
*Driver: Guido Scagliarini / Mario Maggio ※総合5位,14h09m 42s
*Sport Internazionale1100 class 2位

●Cisitalia-Abarth 204/A

同じく1950年のミッレミリアに出場したCisitalia Abarth 204Aです。
前述した通りカルロ・アバルトは
1949年、自らの名を冠した会社ABARTH&Cをトリノに設立しました。 当初は車輌とレース部門を引き継いだチシタリアやフィアット、アルファの市販車をベースにトリノに多く存在する各種カロッツェリアの協力を得て独自のボディを架装した車で"Squadra Carlo Abarth"としてレース活動を行う一方で一般車ユーザー向けのチューニングパーツの販売をスタートしました。 この204Aは先にチシタリア204スパイダーとして作られた車両の細部にアバルトが改良を加えて1,100/1,200ccのスポーツカー又はフォーミュラ2カテゴリーのレース車両として仕立て1949年にはGuido Scagliariniが1,100ccスポーツクラスのイタリアチャンピオンに、又Piero Taruffiは1,200ccのシングルシーター車両でF2チャンピオンとなっています。又この車はチシタリア時代から縁の深いTazio Nuvolariが1950年4月17日、Palermo-Monte Pellegrinoの間のヒルクライムレースで彼の生涯最後となった勝利を飾った車両としても有名です。

1950年のミッレミリアにプライベーターのVincenzo Auricchio/Piero Bozzini組で出場した車両です。
(※左写真は1950年のMille Migliaに出場した実車です。 車両に入るエンブレムはアバルトに代わっています。)


Cisitalia Abarth 204/A M.M. '50 #628
品番AR50628: ※完売 *Sold out

*Front View


*Rear View


*Side View
*Driver:Vincenzo Auricchio/Piero Bozzini ※リタイア*Retired

●Maserati A6G.CS "Monofaro"
Maserati A6GCS モノ・ファーロ"Monofaro"です。(*フロントグリルセンターに1個のライトを持つ事からイタリア語でシングル・ヘッドライトの意味です。)1947年、戦後初のモデルA6-1500をベースに排気量を2Lに拡大したモデルがこのA6GCSでした。 1,978ccの直列6気筒エンジンはA6G(*イタリア語で鋳鉄のこと)の文字通りシリンダーブロックをアルミからより耐久性の有る鋳鉄製に変更して圧縮比をアップ、キャブレターもシングルからトリプルに変更し130HP/6,000rpmを発生し、僅か640Kgの車体を最高速205Km/hまで引っ張りました。
ミラノのGILCO製のチューブラーフレームの2シーター・フロントエンジンのスタイルはまるでフォーミュラーカーにサイクルフェンダーを付けただけのスパルタンなもので、フロントグリル中央に付けられたシングルヘッドライトからギリシャ神話に登場する一つ目の巨人を思わせる事から「サイクロプス」のニックネームも付けられました。
全部で15台が生産されたA6GCSはF2レースでの仕様を前提に製作され、一部プライベーターにも販売されてサーキットレースからミレ・ミリアの様なロードレースまで数多く活躍しました。 この車両は夜間走行用に2灯のヘッドライトを追加しています。 1951年のミッレ・ミリアでは総合29位、クラス5位で完走しました。

(※左写真は1951年のスタート地点での実車です。)



Maserati A6G.CS M.M. '51 #349
品番AR51349: ※完売 *Sold out

*Front View


*Rear View


*Side View
*Driver:Mario Porrino/ Antonio Savio ※14h 57m 30s *総合29位
*2000 Sport Class 5位

●Lancia Aurelia B20 GT

1950年トリノショーに第二次世界大戦後の本格的なニューモデルとしてランチアが発表したのがアウレリアB10でした。開発にあたってエンジンは1937年にアルファロメオからランチアに移籍したヴィットリオ・ヤーノ、ボディデザインにはピニンファリーナも加わった豪華な布陣により1943年に始まりました。 前モデルのアプリリアのイメージを受け継ぎながら近代的なフォルムにまとめられたフルモノコックボディの中身は新開発の1754cc/SOHC V6-56HPエンジンとトランスアクスルレイアウトによる優れた操縦性を誇り又ランチアの作法に従った優美なインテリアは正に戦後イタリアの高級車に相応しいエレガンスを感じさせます。 翌1951年のトリノショーで加わったのがB10同様ピニンファリーナのデザインによるクーペ、このAurelia B20でした。 1991ccに拡大されたSOHC V6エンジンはツインキャブレターの装着によって最高出力75HPを発生、世界で初めてGT(*Gran Turismoの略)のネーミングが付けられた通りの高性能を発揮しました。 ミッレミリア以外のレースにも数多く出場して数々の勝利を上げた1950年代を代表する市販高性能スポーツカーです。
1952年のミッレミリアでは参加車の一台が総合3位に入っています。

(※左写真はレース途中の実車です。)


Lancia Aurelia B20 M.M. '52 #442
品番AR52442: ※完売 *Sold out

*Front View


*Rear View



*Side View
*Driver: Franco Ravasio / Tarcisio Marega ※15h 06m 02s *総合50位
*2000 GT International Class 14位